こんにちは、ゆうにいです。
今日は、「ツイートが作れない時の対処法3選」ということで!僕が普段からツイートを作るときにどうやってネタを出しているのかをお伝えしていきたいと思います!
早速内容入っていきます!!
ポイント① どんなツイートをするか頭に入れておく
まず一つ目のポイントは、どんなツイートをするか頭に入れておくことです!
これはちょっと表現が難しいんですけど、Twitterで情報発信をして行くなら、何かしら相手に意味だったり、影響のあることを伝えないといけないわけですよね。
例えば「今日のご飯はカツカレーでした〜!」とかツイートしたって、聞いた人からしたら「え?だから?」ってわけです。
だからここの「何を伝えるか?」ってところを最初に決めておくのがポイントです!
僕は以下の5つを意識していつもツイートを作っているので、ぜひ参考にしてみてください!
①読者のためになる有益なツイート
自分の発信のターゲットのお悩み解決をしてあげる内容です。
僕の場合は、Twitterで上手くいかない人に教えてたりするので、以下のツイートではTwitterあるあるの「フォロワー伸びない」を解決する方法を伝えました。
26000フォロワー突破しました!
「フォロワー伸びない」って悩んでる人に伝えたいのは、「あなたのアカウント発見されてますか?」ってこと。Twitterってツイートだけじゃ伸びなくて、まずは自分からアピールして見つけてもらうことが重要です。リプ、フォロー、自分からしていくことが大切ですよ!
— ゆうにい@5つの収入源を持つ大学生 (@yuunii01) August 12, 2021
②再現性を伝えるツイート
実績とかが出てくると、「どうしてもこの人は別次元だ」って思われちゃう時があります。ただ、僕自身はそんなに頭が良いわけでもないし、22歳でまだ社会経験もないので、そこら辺はサラリーマンとかの方が成功する確率高いよ。だから大丈夫だよ。ってことを伝えてます。
22歳ですごいですね!って言われることはよくあるんだけど、通話してると「この人僕よりすごいのになぁ」って人はたくさんいます。
稼げる稼げないって情報を持ってるか持ってないかだから、いろんな経験をしてる人は情報さえ手に入れてしまえば化ける可能性高いです。
— ゆうにい@5つの収入源を持つ大学生 (@yuunii01) December 6, 2021
③ライバルを下げるツイート
ライバルを無理に下げるんじゃなくて、普通に真実を述べてます。
Brainって実際問題サポートする気もない人たちが完全お金目的で商材販売してるパターン多いので、サポートない教材はまじで買う意味ないです。笑
こんな感じでライバルの欠点を伝えるのも大切です。
批判覚悟で言うけど、Brainって質低い教材めっちゃ多いです。
情報商品って買うまで中身が見えないわけだけど、それを利用してブランディングで中身のないものを売ってる人がBrainには非常に多い。もし買うなら通話サポートがついてるものがいいですよ。
— ゆうにい@5つの収入源を持つ大学生 (@yuunii01) December 7, 2021
④実績や、行動力をアピールするツイート
稼ぐ系ならやっぱり稼いでいる人の発信を見ていたくなるし、行動力がすごい人の発信って目を惹きます。
だから僕は自分が何かしたって時はしっかり発信するようにしてます。
おはよう!
9月から新しく始めたTwitterアカウントのアフィリ報酬、今月はまだ半分ちょいなのにこれだけ利益出てます。やってることは簡単で、地道にフォロワー伸ばして成約狙っていった結果です。稼ぎたいなら、知識を得て、あとは継続です。知識はメルマガでシェアしてるんで気になる方はぜひ! pic.twitter.com/W26l3vS1gt
— ゆうにい@5つの収入源を持つ大学生 (@yuunii01) October 16, 2021
⑤頑張ってる人の背中を押してあげるツイート
副業とかって稼げず辞めてしまう人がほんと多いんですけど、諦めたらそこで試合終了なんですよね。
だからとりあえず頑張ろうぜって内容を頻繁にツイートしてます。
教材買っても稼げないって、ある意味当たり前だと思ってて、逆に稼げた人ってかなりレベル高い。
「お金を稼ぐ」って「大学受験する」と似てて、参考書だけじゃ勉強続かないし、壁にぶち当たって萎える。だからお金かけて塾に通う。サポート付きって高くつくけど、そのほうが上手くいくんですよね。
— ゆうにい@5つの収入源を持つ大学生 (@yuunii01) December 20, 2021
これは僕のツイートする時意識していることです!
大体この5つのどれかを伝えるようなツイートをしてます!
こんな感じで、情報発信で伝えたい大まかな内容を考えると、ツイートのネタもでやすくなりますよ!
ポイント② 本とか教材とかで頭に残った言葉を覚えておく
多分この記事を読んでくれている人は、本とか教材とか毎日聞いているかと思います。
インプットしている中で、「なるほど〜!」とか「おぉ〜!」って感動する時があると思います。
そんな感じで頭に残った言葉をメモしたり、その場で頭に覚えさせちゃえば、ツイート作成するときに言葉が出てきてスラスラツイート文が書けますよ!
例えば僕は「ジャンプ」の話とか「表裏一体」の話とかは何度も本を読んだり、動画を聞いたりしたので頭にインプットされてます。
成功したいって人は、絶対失敗しなきゃいけないんだけど、これはジャンプを思い浮かべると納得しやすいです。膝伸ばしたままでは高く飛べない。落ち込まないで高く飛ぶなんて無理だって感覚的にわかると思います。ジャンプはしゃがめばしゃがむほど、高く飛べる。そう考えれば、失敗だって無駄じゃない
— ゆうにい@5つの収入源を持つ大学生 (@yuunii01) December 8, 2021
表裏一体
1日何時間ビジネス頑張れば良いの?と聞かれるのですが、答えは自分の目標次第です。「人生丸ごと変えたい」なら生活を変えるくらい努力が必要だし、「毎月ちょっと贅沢したい」ならスキマ時間で行けます。大事なのは表の成功の裏には必ず努力があって、表と裏は常に同じ大きさってことです
— ゆうにい@5つの収入源を持つ大学生 (@yuunii01) December 1, 2021
頭に残った言葉を忘れないようにしておくと、ふとした時にスラッと言葉にできて、話し上手になれるんでこれはツイート以外でもおすすめできます!
ポイント③ 過去のツイートを添削
3つ目は自分で過去のツイートを添削してツイートしちゃおうってことです。
Twitterって毎回のツイートを必ずフォロワーが見ているわけじゃないです。
ツイートの表示される期間って基本的に1日くらいだし、数時間もすればタイムラインの海に紛れていきます。
そう考えたら、別に毎回違うことを言う必要はないんですよね。
毎日同じ内容のツイートは意味ないけど、別に2~3週間くらいに1度同じ内容をツイートしたって、誰もおかしくは思いませんし、むしろそっちの方が自分の言いたいことがより強く伝わります。
だから、もし「発信内容が思いつかない〜!」って時は、自分の過去のツイートを見て、それを添削して自分で新しくツイートしちゃえばオッケーです。
と、いうことで今回は「ツイートが作れない時の対処法3選」をお話ししていきました。
こちらの記事でも言っている通り、Twitterに限らずなんでも毎日やるってことが大切です。
ツイートもできれば毎日1ツイートした方がいいので、ネタがないって時は今回の内容をみて参考にしてもらえればと思います!
それでは!
有料級の無料メルマガやってます
僕はビジネス開始5ヶ月で120万円を稼ぎました。
決して優れた才能や環境に恵まれたわけでもありません。
むしろ借金も成功する前はたくさん背負っていたし、
勉強も運動もいたって普通でした。
そんな僕でも、ビジネスと出会い
ほんの半年だけ真剣に取り組んだところ、
あっという間に人生逆転できました。
今でも資産を作りつづけ、
楽しく、自由で、好きなことをしながら
幸せに生きるために日々成長しています。
僕がビジネス挑戦者に言いたいことは、
ビジネスは勉強して、正しく成長すれば
誰でも資産を作って自由になれるということです。
そして、自由になることができれば
人はどんどん羽を伸ばし、魅力的に
なることができます。
僕はそういう人を増やすのが楽しいし、
なにより魅力的な人に囲まれて生きていたいです。
そういった理念から、僕がどうやって稼ぎ
ゼロから資産を作って自由を手にしたのか。
そのストーリーをメールマガジンに
まとめてみました。
毎日5人以上に登録されていて
「読みやすい」と評判ですので、
もし興味があれば登録してみてください。
メールアドレス1つで簡単に読めます。
